この講で学習すること
・大きな修繕費が発生したら
・固定資産の減価償却と同じような逆の考え方
・修繕引当金の使い方
・修繕引当金の繰り入れ
大きな修繕費が発生したら
【設例1】
建物に修繕が必要になり、費用¥10,000,000を小切手を振り出して支払った。
【仕訳】
(借)修 繕 費 10,000,000
/(貸)当座預金 10,000,000
例えば、分譲マンションでも、将来の大規模修繕に備えて、修繕積立金を毎月積み立てたりします。
同じように、固定資産などにひとたび修繕が発生すると、その修繕を行う期だけ大きな費用・損失が発生し、P/L上に影響します。営業努力・営業成績とはあまり関係のないところで。
これに備えて、費用の発生を平準化すべく、修繕引当金を繰り入れておくことで、将来の修繕に備えます。
固定資産の減価償却と同じような逆の考え方
これは、固定資産の減価償却の考え方にも通じます。
固定資産は、その調達時にまとめて代金支払いが発生しますが、その後耐用年数に渡って均等に費用化することで、費用の平準化がなされるものです。
修繕引当金のような、将来の大規模な出費に備えて引き当てておく引当金は、固定資産とは逆に、先に費用化して引当金を計上しておいて、将来、修繕のような大きな費用負担が発生したときに、引当金を充てる、という性質のものです。
修繕引当金の使い方
【設例2】
建物に修繕が必要になり、費用¥10,000,000を小切手を振り出して支払った。
なお、修繕引当金残高が¥7,000,000であった。
【仕訳】
(借)修繕引当金 7,000,000
(借)修 繕 費 3,000,000
/(貸)当座預金 10,000,000
貸倒れ発生時の貸倒引当金充当のときと同様に、引当金からまず充てて、足りない分について、修繕費を計上する、という仕訳方法になります。
修繕引当金の繰り入れ
順序が前後しますが、【設例2】のように、修繕引当金勘定に取り崩すべき残高があるということは、修繕引当金繰入を、前期までに行っているということになります。
【設例3】
本日決算日につき、次期に発生が見込まれる修繕に対し、¥7,000,000を見積もり、引当金に計上することとする。
【仕訳】
(借)修繕引当金繰入 7,000,000
/(貸)修繕引当金 7,000,000
修繕引当金のまとめ
・次期以降に発生が見込まれる修繕に関し、予め引き当てておくのが修繕引当金
・修繕発生時には、修繕引当金があればまずそれを充てて、不足分は修繕費を計上する
解ける!過去問レベル問題演習
次の取引について、下記の語群から勘定科目を選んで仕訳してください。 建物の修繕を行い、代金¥500,000は小切手を振り出して支払った。このうち、¥400,000は建物の増築分に対するものであり、残額は建物の機能維持のための支出であった。なお、この修繕に備えて前期末に計上した引当金の残高が¥70,000ある。 (語群:当座預金・建物・修繕引当金・修繕費) |