この講で学習すること
・投資と資本の相殺消去の具体的設例
・連結修正仕訳
・連結財務諸表への転記
・資本剰余金・利益剰余金があるパターン

投資と資本の相殺消去の具体的設例

【設例1】
P社はX0年度末(X0年3月31日)にS社を新規に設立し、S社の株式100%を10,000円で取得し、S社では払い込まれた10,000円を全額資本金とした。
X0年度末の個別貸借対照表は次のとおりである。
これらに基づき、X0年度末の連結貸借対照表を作成しなさい。

投資と資本の相殺消去例題B/S

この問題の解き方、つまり連結財務諸表を作る手順は、以前ご紹介しましたとおり
(1)個別財務諸表の単純合算
(2)連結修正仕訳
(3)連結財務諸表への転記
ですが、まずは先に連結修正仕訳をしておきましょう。

連結修正仕訳

投資と資本の相殺消去です。
まず、親会社であるP社の借方に資産として計上されている「子会社株式」(投資)を消すために、反対の貸方に仕訳します。
次に、子会社であるS社の貸方に純資産として計上されている「資本金」(資本)を消すために、反対の借方に仕訳します。

(借)資 本 金 10,000
/(貸)子会社株式 10,000

この下ごしらえをした上で、いよいよ連結貸借対照表を作りましょう。

連結財務諸表への転記

連結精算表(簡易例)

この表のように、各科目ごとに
(1)まず単純合算
(2)次に連結修正仕訳
(3)(1)+(2)で連結財務諸表の数字
と計算します。
このようなフォーマットを「連結精算表」といいます。
連結精算表については、連結会計のセクションの後の方で再度実戦的な学習をします。

連結B/S(例)

 

 

 

資本剰余金・利益剰余金があるパターン

「投資と資本の相殺消去」の「資本」は、資本金だけでなく、他の純資産科目(資本剰余金・利益剰余金)に関しても、資本金と同様に投資と相殺消去の対象となります。
つまり、資本剰余金や利益剰余金もある場合、「投資と資本の相殺消去」の仕訳は、

(借)資 本 金 XXX
(借)資本剰余金 XXX
(借)利益剰余金 XXX
/(貸)子会社株式 XXX

という仕訳になります。

【設例2】
P社はX0年度末(X0年3月31日)に、以前から活動しているS社の株式100%を10,000円で取得した。
X0年度末の個別貸借対照表は次のとおりである。
これらに基づき、X0年度末の連結貸借対照表を作成しなさい。

投資と資本の相殺消去例題B/S(剰余金あり)

この場合、「投資と資本の相殺消去」の対象となるのは、

投資と資本の相殺消去例題B/S(剰余金あり2)

「投資」は、親会社の借方に資産として計上されている「子会社株式」
「資本」は、子会社の貸方に純資産として計上されている「資本金」「資本剰余金」「利益剰余金」
これらを相殺消去するので、連結修正仕訳は、

(借)資 本 金 5,000
(借)資本剰余金 3,000
(借)利益剰余金 2,000
/(貸)子会社株式 10,000

となります。
この連結修正仕訳をしておいた上で、連結精算表のフォーマットに、単純合算から連結修正を加減して連結財務諸表の数字を計算すると、
連結精算表(簡易例剰余金あり)

親会社と子会社の資本金や資本剰余金、利益剰余金は、単純合算では一旦合計するものの、連結修正で子会社分の資本金・資本剰余金・利益剰余金をマイナスするので、結局残るのは親会社の資本金・資本剰余金・利益剰余金ということになります。
最後に、連結精算表フォーマットの一番右側の数字を、連結B/Sに落とし込んで、

連結B/S(剰余金あり例)

 

 

 

 

 

投資と資本の相殺消去の実戦問題例のまとめ
・投資と資本の相殺消去仕訳は
(借)資本金 XXX
/(貸)子会社株式 XXX
が基本形。
・もし子会社の純資産に、資本金のほかに資本剰余金や利益剰余金があれば、資本金と一緒に相殺消去する。

▶▶▶次講「投資と資本に差額がある場合~のれんの発生」へ

解ける!過去問レベル問題

以下の[資料]に基づき、ミナホ株式会社にて行う支配獲得日における連結修正仕訳をしてください。 なお、仕訳に使う科目は、語群から適切なものを選んでください。
[資料]ミナホ株式会社は、X1年3月31日にヨンマックス株式会社の株式の100%を¥600,000で取得し、ヨンマックス社を連結子会社とした。支配獲得日におけるヨンマックス社の純資産の内訳は、資本金¥300,000、資本剰余金¥200,000、利益剰余金¥100,000であった。
(語群:子会社株式・関連会社株式・のれん・資本金・資本剰余金・利益剰余金・非支配株主持分)

>>>解答・解説はこちら(「スキマ簿記2級【問題演習編】」サイトへ)