この講で学習すること
・火事で固定資産に被害が出たら~火災損失勘定
・保険を掛けてあったら~未決算勘定
・保険金と損失との差額は?

火事で固定資産に被害が出たら~火災損失勘定

売却や除却の場合以外にも、突発的な災害(火災等)により、固定資産がなくなったり価値が下がることがあります。

【設例1】
当期首に火災が発生し、建物(取得価額¥300,000、減価償却累計額¥120,000、間接法で記帳)が焼失した。

【仕訳】
(借)減価償却累計額 120,000
(借)火 災 損 失 180,000
/(貸)建     物 300,000

売却や除却と同様に、固定資産が消えてなくなる場合は、借方に計上されている取得価額と、貸方にストックされている減価償却累計額を、反対仕訳(つまり、減価償却累計額は借方/取得価額は貸方)で双方ともゼロにします。
その貸借差額が、火災によるものであれば「火災損失」勘定(特別損失)で処理することになります。

保険を掛けてあったら~未決算勘定

こんなこともあろうかと、あらかじめ火災保険を掛けてあったら・・・

【設例2】
当期首に火災が発生し、建物(取得価額¥300,000、減価償却累計額¥120,000、間接法で記帳)が焼失した。なお、焼失した建物には火災保険(上限¥300,000)を掛けており、保険会社に保険金を請求した。

【仕訳】
(借)減価償却累計額 120,000
(借)(火災)未決算 180,000
/(貸)建     物 300,000

さて、今度は【設例1】のときと違って、建物の取得価額と減価償却累計額との差額が、「火災損失」ではなく「(火災)未決算」勘定になりました。
【設例1】の場合と違って、保険金が下りるかもしれないので、全額「火災損失」となるのは免れるかもしれません。
でもまだ請求しただけなので、果たして保険金が下りるかどうか、下りるとしたらいくら支払われるのか、わからないので「未決算」となります。

保険金と損失との差額は?

【設例2-1】
【設例2】の火災に関し、保険会社より保険金¥100,000が支払われる旨の連絡があった。

【仕訳】
(借)未収入金 100,000
(借)火災損失  80,000
/(貸)火災未決算 180,000

未決算で処理しておいた固定資産の焼失額について、うち¥100,000分は保険金で穴埋めできることになりました。
よって、足りない¥80,000分が火災損失になります。

【設例2-2】
【設例2】の火災に関し、保険会社より保険金¥200,000が支払われる旨の連絡があった。

【仕訳】
(借)未収入金 200,000
/(貸)火災未決算 180,000
/(貸)保険差益   20,000

未決算に計上しておいた額よりも、もらえる保険金の方が多ければ、差額は「保険差益」勘定(特別利益)を使います。

未決算のまとめ
・火災等で固定資産が滅失した場合、あらかじめ保険を掛けてあれば、受取額が決定するまで「未決算」としておく
・保険金額が決定したら、未決算計上額との差額について
 ・未決算<保険金なら「保険差益」
 ・未決算>保険金なら「火災損失」